聖徳太子日本書記対照年表 飛鳥時代年表 注:この年表は「日本書紀」と「隋書」「三国史記」他 神社に伝わる書等を参考にし私年号 法興を多利思北孤 聖徳を舒明と想定しています。 日本書記(継体~敏達) 507年(継体元年)継体天皇 河内国樟葉宮(くすはのみや、現大阪府枚...2023.09.29聖徳太子
福岡県葛城氏 「高良玉垂神宮秘書」によると阿部保蓮(開化天皇)と神功皇后の子である仁徳天皇は最初九州にいたと記録されることから仁徳天皇の皇后 磐之媛命の父と記される葛城氏の祖 長江曽都昆古(ナガエソツヒコ)後の葛城襲津彦(カツラギソツヒコ)も九州にいたこ...2023.09.18福岡県仁徳天皇武内宿禰神功皇后
聖徳太子火(肥)の君 聖徳太子と面会した人物として百済の聖明王の王子 阿佐太子を招いた人物として火の君の記録が三か所に残っている。 稲佐山累縁記により、百済聖明王の王子阿佐太子は、欽明天皇の勅命により、火ノ君を頼り稲佐に妻子従房数十人、八艘の船にて来航、座所二カ...2023.09.17聖徳太子