2023-07

スポンサーリンク
継体天皇

新帝擁立

継体天皇は即位から19年間倭入りせず526年磐余玉穂宮に還ったと云われる。この年の翌年 磐井の乱が起きたことは偶然と考えにくい。 継体天皇の崩年 継体天皇の崩年は「日本書紀」によれば531年に皇子の勾大兄(安閑天皇)に譲位し、即位の同日に崩...
継体天皇

磐井の乱

継体天皇21年(527年)に 朝鮮半島 南部へ出兵しようとした 近江毛野 率いる大和朝廷軍の進軍を筑紫君磐井 (『 日本書紀 』は 筑紫国造 だったとする)がはばみ、翌 528年 (継体天皇22年)11月、 物部麁鹿火によって鎮圧された反乱...
天日鉾

継体天皇

506年に大変な暴君と伝えられる武烈天皇が後嗣を定めずに崩御したため、大連・大伴金村、物部麁鹿火、大君・巨勢男人ら有力豪族が協議し、まず丹波国桑田郡にいた14代仲哀天皇の5世の孫である倭彦王(やまとひこのおおきみ)を推戴しようとしたが、倭彦...
スポンサーリンク